運転免許証での本人確認、銀行口座開設で早期廃止へ!金融庁が銀行業界に要請した背景とマイナンバーカードへの移行

2025-07-16
運転免許証での本人確認、銀行口座開設で早期廃止へ!金融庁が銀行業界に要請した背景とマイナンバーカードへの移行
熊本日日新聞社

運転免許証での本人確認、銀行口座開設で早期廃止へ!

金融庁が銀行業界に対し、オンラインや郵送での預金口座開設時に運転免許証の画像を用いた本人確認手続きの早期廃止を要請しました。背景には、口座の不正利用による特殊詐欺などの被害が後を絶たない現状があります。

これまで2027年4月を廃止予定としていましたが、より安全性の高いマイナンバーカードの活用を促進するため、大幅に前倒しされることになりました。この動きは、なりすまし防止機能が強化されたマイナンバーカードへの移行を後押しするものと言えるでしょう。

なぜ運転免許証での本人確認が問題視されるのか?

運転免許証は偽造や不正利用のリスクが高く、特殊詐欺などの犯罪に悪用されるケースが多発していました。特に、オンラインでの口座開設においては、免許証の画像が流出し、悪用される可能性も指摘されてきました。

マイナンバーカードへの移行で何が変わるのか?

マイナンバーカードは、生体認証やICチップによる本人確認が可能であり、運転免許証に比べてなりすまし防止機能が格段に向上しています。金融機関はマイナンバーカードを活用することで、より安全かつ確実な本人確認を実現できます。

対象となるのは銀行だけ?

本人確認の厳格化は、犯罪収益移転防止法(犯収法)が定める「特定事業者」に適用されます。銀行に加えて、証券会社やクレジットカード会社なども対象となります。金融庁は今後、金融業界全体にこの動きを周知していく予定です。

今後の展望

金融庁の要請を受け、各金融機関はマイナンバーカードを活用した本人確認システムの導入を進めていくことになります。これにより、金融犯罪の抑止効果が期待されます。また、マイナンバーカードの普及も促進されることが予想されます。

今後は、マイナンバーカードの取得促進や、金融機関におけるマイナンバーカード対応の進捗状況に注目が集まります。

おすすめ
おすすめ