未来への健康投資!プレコンセプションケアって? 桜の聖母短大で学生向け出前授業開催
2025-07-09

福島民友新聞社 みんゆうNet
若い世代の未来を応援!「ふくしまプレコンスクール」桜の聖母短大で開催
若い世代が将来のライフプランを考え、健康的な生活を送るための知識を深める「プレコンセプションケア」に関する出前授業「ふくしまプレコンスクール」が、桜の聖母短大で盛大に開催されました。学生たちは、自身の健康やキャリア形成について真剣に考え、未来への一歩を踏み出しました。
プレコンセプションケアとは?
プレコンセプションケアとは、妊娠を希望する男女が、妊娠に備えて健康状態を整え、妊娠中のリスクを減らすためのケアのことです。健康的な食生活、適度な運動、十分な睡眠、そして定期的な健康診断などが含まれます。若い世代が、将来のライフプランを考えながら、日頃の生活習慣を見直す良い機会となります。
桜の聖母短大での授業内容
福島県のプレコンセプションケア普及啓発事業の一環として開催された今回の授業には、桜の聖母短大キャリア教養学科の1年生32名が参加しました。県助産師会の帆保彩乃さんが講師を務め、教材である「プレコンノート」を基に、プレコンセプションケアの重要性や具体的な方法について解説しました。
- 健康状態の把握: 自身の健康状態を把握し、問題点があれば改善する
- 生活習慣の見直し: 食生活、運動習慣、睡眠習慣を見直し、健康的な生活を送る
- リスクの軽減: 妊娠中のリスクを軽減するため、禁煙や節酒を心がける
- パートナーとの協力: プレコンセプションケアは、男女二人で協力して行うことが重要
学生たちの感想
授業に参加した学生からは、「今までプレコンセプションケアについて聞いたことがなかったが、とても重要だと感じた」「将来、自分の子供を持つことを考えているので、今日学んだことを活かしたい」といった感想が多く聞かれました。
未来への投資
プレコンセプションケアは、将来の子供の健康だけでなく、親自身の健康にも良い影響を与えます。若い世代が、この機会にプレコンセプションケアについて学び、実践することで、より健康で幸せな未来を築くことができるでしょう。