大垣市80代女性、80万円詐欺未遂!「ウイルス感染」を装った巧妙な手口に注意!

2025-05-21
大垣市80代女性、80万円詐欺未遂!「ウイルス感染」を装った巧妙な手口に注意!
ぎふチャン|岐阜放送公式サイト
大垣市80代女性、80万円詐欺未遂!「ウイルス感染」を装った巧妙な手口に注意!

巧妙な詐欺に注意!大垣市80代女性が80万円詐欺未遂被害

岐阜県大垣市で、80代の女性が80万円を騙し取られそうになる痛ましい事件が発生しました。17日午前11時頃、女性は「内閣サイバーセキュリティ―職員」と名乗る男から電話を受け、「あなたの携帯電話がウイルスに感染しており、犯罪に使用されている」という虚偽の説明を受けました。 男はさらに、「東京や北海道の裁判所に来てもらう必要があるが、遠いので代わりに手続きをしてあげます。指定する口座に現金を振り込んでください」と、現金の振り込みを要求しました。幸いにも、女性が金融機関で振り込み手続きを行う直前に警察官が駆け付け、状況を確認。詐欺未遂であると判断し、被害を回避しました。

今回の事件の手口

今回の詐欺の手口は、非常に巧妙です。対象者をウイルス感染や犯罪への関与といった不安に陥れ、冷静な判断力を奪うように仕組まれています。さらに、「代わりに手続きをしてあげる」という言葉で、相手の親切心につけ込み、現金の振り込みを騙し取ろうとしています。

警察からの注意喚起

警察は、こうした詐欺の手口について注意を呼びかけています。以下に注意喚起のポイントをまとめました。

  • 不審な電話には応じない:身に覚えのない電話や、公的機関を名乗る電話には、安易に応じないようにしましょう。
  • 個人情報を教えない:氏名、住所、電話番号、口座番号などの個人情報は、絶対に教えないようにしましょう。
  • お金を要求されたら、すぐに警察に相談する:お金の振り込みを要求された場合は、絶対に振り込まないで、すぐに警察に相談しましょう。
  • 家族や信頼できる人に相談する:少しでも怪しいと感じたら、一人で悩まずに、家族や信頼できる人に相談しましょう。

再発防止のために

今回の事件を教訓に、高齢者だけでなく、全ての人々が詐欺の手口について理解を深め、注意を払うことが重要です。また、金融機関や警察などの相談窓口を積極的に活用し、詐欺被害を未然に防ぐための対策を講じましょう。

相談窓口

  • 警察相談専用電話:#9110
  • 消費者ホットライン:188
おすすめ
おすすめ