【衝撃】証券口座乗っ取り被害が急増!上半期7139件超え、不正取引額5700億円超…6月は減少傾向に

2025-07-07
【衝撃】証券口座乗っ取り被害が急増!上半期7139件超え、不正取引額5700億円超…6月は減少傾向に
産経ニュース

証券口座乗っ取り被害、今年も猛威を振るう!

金融庁が発表したところによると、2024年上半期(1月~6月)の証券口座乗っ取りによる不正取引は、計7139件に上り、過去最高を更新しました。不正取引による被害額は、約5700億円を超え、私たちを取り巻くセキュリティリスクの深刻さを改めて認識させられます。

巧妙化する手口と被害の現状

この不正取引の手口は、フィッシング詐欺や不正なアプリのインストール、ID・パスワードの使い回しなど、多岐にわたります。乗っ取られた口座から勝手に株式が売買され、利用者は気づかないうちに多額の損失を被ってしまうケースも少なくありません。特に、最近ではAI技術を悪用した巧妙な詐欺も登場しており、注意が必要です。

6月は減少傾向に、しかし油断は禁物

月ごとの件数を見ると、6月は5月と比較して件数と金額ともに減少傾向にあります。これは、金融機関によるセキュリティ対策の強化や、利用者側のセキュリティ意識の向上などが影響していると考えられます。しかし、依然として高い水準であることに変わりはなく、引き続き警戒が必要です。

私たちにできる対策とは?

  • ID・パスワードの使い回しをしない:複数のサービスで同じID・パスワードを使用するのは非常に危険です。
  • 不審なメールやSMSに注意する:フィッシング詐欺に引っかからないように、メールやSMSの送信元をよく確認しましょう。
  • セキュリティソフトを導入する:ウイルス対策ソフトを導入し、常に最新の状態に保ちましょう。
  • 2段階認証を設定する:可能な限り、2段階認証を設定しましょう。これにより、ID・パスワードが漏洩した場合でも、不正アクセスを防ぐことができます。
  • 金融機関からの注意喚起をチェックする:金融機関からの注意喚起を定期的に確認し、最新のセキュリティ情報を把握しましょう。

今後の展望と金融庁の取り組み

金融庁は、不正取引対策として、金融機関への指導強化、利用者への啓発活動、国際的な連携強化などを進めています。今後も、これらの取り組みを強化し、より安全な投資環境を整備していくことが求められます。

まとめ:セキュリティ意識を高め、被害を未然に防ぐ

証券口座乗っ取り被害は、私たち一人ひとりのセキュリティ意識にかかっています。日頃からセキュリティ対策を徹底し、被害を未然に防ぐように心がけましょう。

おすすめ
おすすめ