35年ローンも、3人家族も大丈夫!ものがたくさんあっても心地よく暮らすための「暮らし替え」術

2025-07-15
35年ローンも、3人家族も大丈夫!ものがたくさんあっても心地よく暮らすための「暮らし替え」術
ESSEonline(エッセ オンライン)

築35年の戸建てに暮らす3人家族。どうしても増えてしまうものたち…でも、すっきりと心地よく過ごすための秘訣は、実は「暮らし替え」にあるんです! インスタグラマーのkinariさん(フォロワー2.7万人)のお宅を訪問。カフェグッズをコレクションする趣味があるkinariさんに、こだわりポイントや具体的なアイデアを伺いました。ものが多くても、自分らしい空間づくりで、毎日をもっと豊かに彩りませんか?

ものが多くても心地よく暮らすための「暮らし替え」とは?

「ものが多くて困る…」と感じる人は、きっと自分の「暮らし」と「もの」のバランスが崩れているのかもしれません。暮らし替えとは、自分のライフスタイルを見つめ直し、本当に必要なもの、大切にしたいものを選び抜くプロセス。ただ物を捨てるだけでなく、物を置く場所、使う頻度、そして何より「なぜそれを手に入れたのか」という想いを大切にすることで、空間はすっきりと、心は豊かになるのです。

kinariさんのこだわりの部屋づくり:カフェグッズを飾る空間作り

kinariさんの家では、カフェグッズが所狭しと飾られています。しかし、決してごちゃごちゃしているとは言えません。その秘訣は、以下の3点です。

  • 色の統一感:ベースカラーを絞り、カフェグッズの色味をそれに合わせることで、まとまりのある空間に。
  • ディスプレイの工夫:ただ並べるのではなく、棚やボックスを活用し、高さを出すことで、奥行きのあるディスプレイに。
  • 「ときめくもの」を選ぶ:「これがあると心がときめく」という基準で厳選。本当に好きなものだけを飾ることで、空間に愛着が湧きます。

3人家族が実践できる「暮らし替え」のアイデア

3人家族の場合、特に「子供の持ち物」が悩みどころ。kinariさんは、以下の方法で子供部屋を整理整頓しています。

  • 定期的な見直し:季節ごとに、遊ばなくなったおもちゃや着なくなった服を整理する。
  • 収納グッズの活用:子供の目線に合わせた収納ボックスや、突っ張り棒などを活用し、収納スペースを確保する。
  • 「ありがとう」の気持ちを伝える:おもちゃや洋服を人に譲る際は、感謝の気持ちを伝えることで、子供の物を大切にする心を育む。

まとめ:暮らし替えで、もっと心地よい毎日を

ものが多くても、暮らし替えをすることで、すっきりと心地よい空間を実現できます。kinariさんのように、自分の好きなものに囲まれた空間で、毎日をもっと豊かに彩りませんか?まずは、小さなことから始めてみましょう。

おすすめ
おすすめ