【危険度高】証券口座乗っ取りの巧妙化!最新手口と対策を徹底解説 | SBテクノロジー

2025-08-18
【危険度高】証券口座乗っ取りの巧妙化!最新手口と対策を徹底解説 | SBテクノロジー
毎日新聞デジタル

巧妙化する証券口座乗っ取り!あなたの資産を守るために知っておくべきこと

サイバー犯罪は日々進化し、その手口は巧妙さを増しています。特に、証券口座の乗っ取りは、サイバー犯罪者にとって魅力的なターゲットとなっており、その被害は増加の一途を辿っています。この記事では、SBテクノロジー・プリンシパルの小林雅彦氏に、最新の攻撃手口と、私たち自身でできる対策について解説してもらいます。

サイバー犯罪の分業化とRaaS(Ransomware as a Service)

サイバー犯罪の世界では、利益が見込める分野に複数のグループが参入し、分業化が進んでいます。身代金要求型ウイルス「ランサムウェア」の登場は、その典型例です。ランサムウェアは、オンライン上で「ランサムウェア・アズ・ア・サービス(RaaS)」として提供され、技術的な知識がなくても、定額制サービスのように利用できるようになっています。これにより、犯罪のハードルが下がり、より多くの犯罪者が参入しやすくなっています。

証券口座乗っ取りの手口

証券口座の乗っ取りには、様々な手口が用いられますが、最近注目されているのは以下の手口です。

  • フィッシング詐欺:正規の金融機関を装ったメールやSMSを送り、IDやパスワードなどの個人情報を詐取する手口です。巧妙な偽装メールに注意が必要です。
  • スピアフィッシング:特定の個人や組織を狙い、より詳細な情報を詐取する手口です。ターゲットに合わせた巧妙な手口を用いるため、より警戒が必要です。
  • マルウェア感染:パソコンやスマートフォンをマルウェアに感染させ、IDやパスワードを盗み取る手口です。不審なファイルやリンクを開かないように注意が必要です。
  • ソーシャルエンジニアリング:電話や対面など、直接的なコミュニケーションを通じて、個人情報を聞き出す手口です。安易に個人情報を教えないように注意が必要です。

証券口座を守るための対策

これらの巧妙な手口から、あなたの資産を守るためには、以下の対策が重要です。

  • ID・パスワードの強化:推測されにくい複雑なパスワードを設定し、定期的に変更しましょう。
  • 二段階認証の設定:ID・パスワードに加えて、スマートフォンなどに送信される認証コードを入力することで、セキュリティを強化できます。
  • 不審なメールやSMSに注意:身に覚えのないメールやSMSに記載されたリンクは開かないようにしましょう。
  • セキュリティソフトの導入:最新のセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保ちましょう。
  • 情報リテラシーの向上:サイバー犯罪の手口や対策に関する情報を収集し、常に警戒心を高く持ちましょう。

まとめ

証券口座の乗っ取りは、サイバー犯罪者にとって非常に魅力的なターゲットです。しかし、私たち自身が対策を講じることで、被害を未然に防ぐことができます。この記事で紹介した情報を参考に、日頃からセキュリティ意識を高め、大切な資産を守りましょう。

おすすめ
おすすめ